IKEAのベビーベッドは大きく分けて2タイプ。
片方のベッド側部を取り外せるか否かです。
SNIGLAR 6,999円 (側部を取り外し不可)
HENSVIK 12,990円 (側部を取り外し不可)
SUNDVIK 14,990円(側部を取り外し可)
STUVA 24,990円 (側部を取り外し可、引き出し付き)
側部が外れるタイプは値段が高め、外せないタイプは安めです。
どのベビーベッドを選んでもベッド内の高さは2段階に調節可能。
大きくなっても下の高さにセットすればベッドを乗り越えて落ちる心配が減ります。
また、どのベッドのサイズも同じで60x120cm。
このサイズなら側部を外せないのは2~3歳まで、外せるのはジュニアベッドとして4~5歳まで使えそうです。
私が選んだ基準です。
SNIGLARは一番安く全面格子なのでどこからでも見える安心感がありますが手や足を挟む心配が増えるので却下。
STUVAは引き出し付きで良かったのですがその分重量があって移動が大変なので諦め。
側部を取り外しできるほうがオムツ替えが楽なのでSUNDVIKを選びました。
後はVYSSA SKÖNTベビーベッド用マットレス(7,999円)とLENマットレスプロテクター(999円)を購入して完成です。
合計金額は 14,999+7,999+999=23,997円でした。
かなり安く済んだと思います。
IKEAのベビーベッドは機能がシンプルですが逆にそのほうが安全を考えると良いのかもしれません。
私が選ぶならベッド下に収納があるSTUVAは湿気が気になるので買わないです。
側部が外れるのは転落が気になるのでSUNDVIKも選択肢から外れます。
残りのHENSVIK、SNIGLARのどちらかですがデザインからHENSVIKを選ぶと思います。
2017年5月1日06:00
アクセス情報[2017年4月24日(月)~2017年4月30日(日)]の集計結果を元にシステムが自動生成しています。
2016年6月21日12:37
3年使ってますが現在まで問題なく使用できています。 当時から非常に質とコスパが高い電球だと思います。
2016年5月16日08:00
アクセス情報の集計結果を元にシステムが自動生成しています。
2016年5月9日08:00
アクセス情報の集計結果を元にシステムが自動生成しています。
2019年6月24日23:47
シンプルなデザインで椅子と収納の機能。 こういう製品はすごくいい。 もしあるなら買いたい。 復活しないかなあ。
2017年4月28日11:54
安いのでチープさは仕方ないかもしれません。 でも機能的にはこれで十分。 イスにしっかり固定できるしスポンジーですがクッション性もあります。 良く言えばレトロ風デザインかも。
2017年4月15日13:39
クリッパン2人掛けソファーを7年使用していますが、5年目くらいから背もたれのスポンジが陥没し始め、骨組みが体に当たるようになりました。 中を確認するとスポンジは裏からボール紙で固定しているだけで、ボー…
2017年2月6日09:30
うちでも簡単に作れそう。 どうしても食べたくなったときでないと買わないかも。
2016年7月7日11:40
【良い点】 安い 3m 【悪い点】 特に無し 【総評】 値段が安いし3mも測れるし良いと思う
2016年4月17日17:35
美味しくて好き。 でも夜販売なのが困ります。 お昼に食べたいです。 ランチメニューにしてほしいです。